3.11みやぎホットライン

月曜 19:00~19:30
tbcラジオ AM 1260kHz

radikoで聴く

2016年10月10日(月)放送

ママにおススメ!防災の心構えスペシャル
大久保 悠アナウンサー 取材リポート

9/30(金)に太白区中央市民センターで行われた「ママにおススメ!防災の心構えスペシャル」という講座を取材しました。センターでは2014年度から3年連続継続で子育て世代への防災講座を開催しました。参加者は10名。
講師は、防災コーディネーター、防災士の田中勢子さん。クイズ形式の「クロスロード」というゲームで、防災グッズ、非常持ち出し袋に入れる便利な物の紹介、2本立てでした。
具体的には「こんなシチェーションなら、あなたはどっち?:集会所に避難しました。しかし子供がなかなか泣きやまず迷惑になるからさてどうする?→外に出る(Yes)または出ない(No)どちら?」…答えは、外に出ない、ですがグループの皆の意見を聴きながら、身近な事例で判断力をつける、等の内容の講座です。
参加されたお母さんは「東日本大震災時は、こどもがいなく“母”として避難する、という意味を改めて考える良い機会。安心感につながる材料をひとつでも増やしていければ」と、感想を話してくれました。
なかなか普段顔をあわせる事が少ないなかで、このような機会を地域で自然に協力し合えるのは、いざという時に心強いですね。今後も太白区中央市民センターでは、防災意識を高めるための取組みについて、注力してきたい、ということです。

熊本地震で被災した益城町との交流
伊藤晋平アナウンサー 取材リポート

あすと長町仮設住宅で自治会長を務めた、飯塚正弘さん。現在は長町の復興公営住宅に入居し集会所のレイアウトをつくったり、公営住宅内の“つながり”を保つために尽力しています。
その飯塚さんは、熊本地震で被災した益城町に行き、東日本大震災での経験を地元の方へ伝えてきました。516万世帯が入居する熊本県内最大の仮設住宅にお住まいの、吉村静代さんに会って話をしてきたそうです。自分達の経験の中で大変だったこと、行政に働きかけて改善して貰ったことなどを交流の中で伝えてきたそうです。また今後、災害公営住宅の中のコミュニティを形成する中で“つながり”を持つことがいかに重要であるか、益城町でも感じていることがわかりました。
飯塚さんは現在までの経験を今後も伝えていくため「つながりデザインセンターあすと長町」を開設しました。復興の第2ステージに入った宮城県は、今後も各地へ経験を伝えていくため尽力します。

番組へのメッセージ

番組へのおたよりおよび災害時の情報は以下方法で受け付けております。

バックナンバー一覧

3.11みやぎホットライン
トップに戻る