東松島市野蒜ヶ丘 佐藤善文さん
大久保悠アナウンサー 取材リポート
東松島市野蒜ヶ丘に「おさとうやま」と呼ばれる私設避難所の小高い山がある。地元にお住まいの佐藤善文さん(89)が10年以上の歳月をかけて一人で整備して作り上げた。野蒜海岸から約700メートルのところにあり標高30メートルほどの山。東日本大震災の時には70人ほどの住民がおさとうやまに登り、命を救った。東西南北4方向から登ることができ、階段や手すりも完備。山の頂にある避難所の小屋には、電気、ガスが通り、テーブル、ソファ、調理台などがある。
チリ地震の津波で「津波は怖いもの」というショックを受けた佐藤さん。働いているうちに、「津波が来たらどうするのか」と思い、市に相談すると避難所を作る予定はないと回答があった。65歳の時に山を譲ってもらい、毎日整備をして「おさとうやま」を作り上げた。
2011年3月11日の地震発生直後、70人ほどが「おさとうやま」に避難をした。自衛隊が到着したのは3日目。その後も奥さんが家や避難所に残っているお米を炊いて4,5日皆に振舞った。
2014年に当時京都大学の大学院生だった藤枝雅博さんとイラストレーターのみたらしさんにより、山を切り開いた取り組みを絵本にして防災に伝えていこうと「絵本プロジェクト」がスタート。佐藤さんを主人公にした絵本で、英語やインドネシア語などにも翻訳されている。
そして現在、避難所の近くには東屋があり、季節折々の草花が咲いている。美しい景観が癒しになればという想いと、普段から立ち寄ってほしいという想いを込め、桜や紅葉、紫陽花、ヤマユリ、百日紅などを植えたそう。今でも佐藤さんは毎日のようにおさとうやまに行き、管理を怠らない。そして草刈りや山の管理を手伝う地域の方も現れた。佐藤さんは「津波は終わらない。命を落とさない方法をやってもらいたい」と話す。